サーバOSって・・・

サーバOSと言って思い浮かぶのは
LinuxFreeBSDSolaris等のいわゆるUNIX系と言われるOS
それともう一つがWindowsNT4.0Windows2000、Windows2003の
WindowsNT系かと。。。

UNIX系と言えば外部DNS、Web、SMTP、POPサーバで
イントラというよりは、インターネットサーバのイメージが
強いと思われます。

それらをイントラでやると言えばやはりWindows系が多いと思います。

UNIX系が外部系に多々使用される理由として
セキュリティ能力が高く、サーバのパフォーマンスが高い
そして各種設定が細かく行えて更に応用が効く。

こんなイメージが強く残っているからだと思われます。

確かにUNIX系OSを狙ったウィルスはあまり存在しません。
セキュリティ設定も多彩な設定が出来ますし
Windowsほど大げさにニュースで取り上げられる事は
あまり無いというイメージがあります。

Windowsで外向けDNSIISで商用サイトを構築しようなんて
誰もやりたがらないですよね?

「じゃあ、Windowsって何が良いの?」と存在意義すらも
問われる感じになってしまうのですが。。。w

そこでWindowsサーバの一般的な長所としては
ユーザーアカウントの管理が楽で管理機能が豊富である。
知識を持った人間が多いので運用コストが安く済む。
UNIX系に比べて導入コストが安い。

セキュリティが穴だらけなのにユーザー管理能力が
非常に優れているのです。
これは企業に導入されているデスクトップOSの殆どを
Windowsが占めている結果だとは思いますが。。。

まぁお互いのサーバOSにより長所短所があって
お互いがお互いをカバーしあいながら、そして導入する側も
コストや運用担当者のスキルを見極めながら
自社の必要な機能をスムースに利用できるかを考慮しながら
構築していくものかと思われます。

OSが1種類だけなら構築とかも楽なんですけどねw
んなことしたらセキュリティに不安を抱えるか
運用に汗かくかの、どっちかですからね・・・